![]() |
名 称 | 所在地 | 時 代 | |
---|---|---|---|---|
国宝建造物 | 善水寺本堂 | 岩 根 | 善水寺 | 南北朝 |
重要美術品建造物 | 石造多宝塔 | 菩提寺 | 鎌 倉 | |
重要美術品工芸品 | 石造燈籠 | 菩提寺 | 八王子神社 | 南北朝 |
重要文化財彫刻 | 木造十一面観音立像 | 三 雲 | 上乗寺 | 平 安 |
木造十一面観音立像 | 永照院 | |||
木造薬師如来及び両脇侍像 | 岩 根 | 善水寺 | 藤 原 | |
木造兜跋毘沙門天立像 | 平 安 | |||
木造持国天・増長天立像 | 鎌 倉 | |||
木造四天立像 | 平 安 | |||
木造不動明王坐像 | ||||
木造僧形文殊坐像 | ||||
金銅誕生釈迦仏立像 | 奈 良 | |||
木造金剛二力士立像 | 平 安 | |||
木造阿弥陀如来立像 | 菩提寺 | 菩提禅寺 | ||
木造十一面観音立像 | 正福寺 | 正福寺 | ||
木造十一面観音立像(3躯) | ||||
木造薬師如来坐像 | ||||
木造地蔵菩薩半跏像 | ||||
木造大日如来坐像 | ||||
天然記念物 | 平松ウツクシマツ自生地 | 平 松 | ||
史 跡 | 廃少菩提寺石多宝塔及び石仏 | 菩提寺 |
![]() |
花園にある磨崖仏「磨崖不動明王尊」です。 【現地解説板より】 |
名 称 | 住 所 | 電話 | FAX | 拝観料 | 備 考 |
---|---|---|---|---|---|
湖南市観光物産協会 | 中央1-1 | 71-2331 | 72-7964 | ---- | 湖南市商工観光課内 |
菩提禅寺 | 菩提寺 | 74-1035 | 無料 | 黄檗宗の道律が1723年に建立した | |
西応寺 | 菩提寺 | 74-1051 | 少菩提寺三十六坊の一つ。独特の風情ある庭園 | ||
正福寺 | 正福寺 | 72-0126 | 奈良時代、良弁が開山し、本尊は大日如来座像 | ||
永照院 | 吉永 | 72-0474 | 聖徳太子創建の寺で、本尊は木造十一面観音 | ||
善水寺 | 岩根3518 | 72-3730 | 72-3847 | 500円 | 桓武天皇の病気をこの寺の水で治癒したという。本堂は国宝 |
妙感寺 | 妙感寺 | 72-1723 | 無料 | 南北朝の時代、藤原藤房が建立したと伝えられる | |
長寿寺 | 東寺5-1-11 | 77-3813 | 77-3813 | 500円 | 奈良時代後期に良弁僧正が創建。本堂は国宝 |
常楽寺 | 西寺6-5-1 | 77-3089 | 77-2550 | 500円 | 良弁僧正が創建。本堂・三宝塔が国宝 |
(注1)住所…滋賀県湖南市 (注2)電話・FAX…市外局番 0748